ノンシリコンシャンプ―やトリートメントが髪にいいということで、ドラッグストアでも通販サイトでも多くの商品がならんでいます。
シリコンと言う素材が頭皮に悪く薄毛を引き起こす原因と言わて「シリコン=髪に悪い」というイメージが今ではすっかり根付づき、シリコンが入っていない天然成分素材のシャンプーやトリートメントが良いとされています。
もちろん天然素材のノンシリコンシャンプ―、トリートメントを使うことにより、頭皮の状態が改善する人も居ます。
しかし、ノンシリコンシャンプ―やトリートメントとの相性が悪かったり、逆に髪が傷んだり抜け毛が増えたりすることもあるんです。
シャンプーやトリートメントに入っているシリコンとは?
シャンプーやトリートメントに含まれているシリコンとは、ケイ素を元につくれられている合成樹脂のことで、化粧品や柔軟剤、ヘアワックスなどにも広く使われています。
そして、髪のキューティクルをコーティングしサラサラの仕上がりにしたり、一時的に痛みを補修する役割があります。
また、シャンプーの時に軋んだり絡んだりといったトラブルを防ぎ、髪への摩擦を抑えてダメージを軽減してくれます。
ドライヤーの熱から髪の毛を守る効果や、ツヤを出す効果もあります。
実はシリコン(ケイ素は)髪に良い働きをする側面があるのです。
では、なぜシリコンが髪に悪いと言われてしまったのでしょうか?
✖シリコンによるコーティングでパーマやカラーが掛かりにくい
✖過剰に髪や頭皮にシリコンが残留すると、逆にダメージを与えてしまう
巷では上記のような理由でシリコンが髪に悪いと言われていますが、実はよく洗い流せばその問題はありません。
そして、実はシリコンが髪や頭皮にわるいという研究結果はありません。
また、シリコンの効果には
〇シリコン配合によるパーマ・ヘアカラーの効果の違いはない
〇シリコンにより、髪のダメージによるキューティクルの剥離防止につながる
という研究結果がでていますし、大手メーカーもシリコン入りでも問題はないという見解を出しています。
シリコン入りシャンプーやトリートメントが髪に悪いというのは、ノンシリコン商品の販売のための戦略だったのかもしれません。
ケイ素(シリコン)が髪にいい理由
シャンプーやトリートメントに含まれているシリコンがケイ素ということはお話ししましたが、ケイ素にはどんなヘアケア効果があるのでしょうか?
ケイ素は、コンドロイチンやコラーゲンといった髪を作るために必要な栄養素であり、ケイ素が不足すると髪のツヤがなくなったり、髪の量が減ったり、白髪が増えたと髪の老化現象につながります。
美髪を作るためには、必要なケイ素をたっぷり補うことが重要です。
では、どうやってケイ素をたっぷり補った方が良いかというと、水溶性ケイ素サプリメントを日常に取りれることをお勧めします。
水溶性ケイ素サプリメントは髪に塗るだけでなく、飲んで体内から美髪を作るのに役に立ちます。
しかし、飲んだり髪に塗ったりしてもすぐ効くという訳ではありません。継続して摂取することで頭皮の匂いが気にならなくなったり、髪がしっかりしてきます。
そして、ケイ素は血管を補修し、髪の毛の元となる血液の流れを良くし、血液内の酸素の運搬を活発にするため、体全体隅々まで酸素が運ばれ、髪の毛を作る毛母細胞を活性化し、
抜け毛や薄毛、白髪を改善します。
水溶性ケイ素を体内に取り込むことで上記のような改善効果がありますが、メリットはそれだけではありません。
水溶性ケイ素を水で希釈したケイ素水を髪にスプレーすることで髪にツヤが出たり、髪の絡まりが減ったりハリやコシが出たりという効果も報告されています。